2009年06月28日
激しぶヤマメ in 奥入瀬川
昨日ボウズだったので、リベンジに行ってきました。
本日もフライです。サクラマスへの未練もあり下流部を攻めます。
ドライ、ウエット、ニンフ。
全て、空振りです。
ニンフに一度だけ反応あっただけです。
ギブアップ。
帰宅前に、未練釣り。
魚はいるが釣れない、”あの ”場所へ。
魚はいます。
しかし、見るからにスレています。
人の近くでも平気でライズします。
しかも何もハッチしてないような気がします。
水の中では、底の方でクネクネして何か食っています。
ニンフでしょうか?
釣れないのを覚悟のうえ挑戦します。
まずは、でっかいニンフで底を流します。
当然、無視です。
スレ鱒には、ちっこいフライを使うのが常套手段ですが、
あえてのデッカいドライにチェンジ。
やはり無視です。
おや、ライズが増えました。しかも激しいスプラッシュライズです。
しかし、虫は何もみえません。
こんなときはオドリバエパターンを使えと田代法之氏が、おっしゃってたので
タシロオドリバエ18番にチェンジ。
バシャッと来ました。
22〜3cmのヤマメです。

早速、胃袋の中を拝見です。

えー、ミッジラーバ数匹とアメンボ1匹、甲虫1匹と、一番多いのは
ミッジの抜け殻です。オドリバエはいませんでした。
抜け殻を食って、どうするのだろう?と思いますが、使うべきフライパターンは、
ミッジの羽化直前のパターンのようです。
さあて、フライパターンもわかったし、爆釣かとおもいましたが、
そうは、いかず。ライズは終了です。
ライズはなくなったものの、あいかわらず底の方では、パクパククネクネ
何か食っています。おそらくミッジラーバでしょう。
かなり、デカイのも、います。
20番のミッジラーバでルースニングするも、うまく流せず反応なしです。
どうも、水面下の釣りは苦手です。
次回は、ルースニングで攻略するぞと決意しつつ本日の釣り終了です。
本日の釣果 ヤマメ1匹
久しぶりにセレクティブトラウトを釣ったので楽しかったです。
本日もフライです。サクラマスへの未練もあり下流部を攻めます。
ドライ、ウエット、ニンフ。
全て、空振りです。
ニンフに一度だけ反応あっただけです。
ギブアップ。
帰宅前に、未練釣り。
魚はいるが釣れない、”あの ”場所へ。
魚はいます。
しかし、見るからにスレています。
人の近くでも平気でライズします。
しかも何もハッチしてないような気がします。
水の中では、底の方でクネクネして何か食っています。
ニンフでしょうか?
釣れないのを覚悟のうえ挑戦します。
まずは、でっかいニンフで底を流します。
当然、無視です。
スレ鱒には、ちっこいフライを使うのが常套手段ですが、
あえてのデッカいドライにチェンジ。
やはり無視です。
おや、ライズが増えました。しかも激しいスプラッシュライズです。
しかし、虫は何もみえません。
こんなときはオドリバエパターンを使えと田代法之氏が、おっしゃってたので
タシロオドリバエ18番にチェンジ。
バシャッと来ました。
22〜3cmのヤマメです。

早速、胃袋の中を拝見です。

えー、ミッジラーバ数匹とアメンボ1匹、甲虫1匹と、一番多いのは
ミッジの抜け殻です。オドリバエはいませんでした。
抜け殻を食って、どうするのだろう?と思いますが、使うべきフライパターンは、
ミッジの羽化直前のパターンのようです。
さあて、フライパターンもわかったし、爆釣かとおもいましたが、
そうは、いかず。ライズは終了です。
ライズはなくなったものの、あいかわらず底の方では、パクパククネクネ
何か食っています。おそらくミッジラーバでしょう。
かなり、デカイのも、います。
20番のミッジラーバでルースニングするも、うまく流せず反応なしです。
どうも、水面下の釣りは苦手です。
次回は、ルースニングで攻略するぞと決意しつつ本日の釣り終了です。
本日の釣果 ヤマメ1匹
久しぶりにセレクティブトラウトを釣ったので楽しかったです。
2009年06月27日
37センチ イワナ in 奥入瀬川
行ってきました。
奥入瀬川。
目的は当然デーリー東北の記事
奥入瀬川で37cmイワナ
今回は、いよいよフライフィッシング物語です。
大物に備えロッドは4番、ティペットは4X12ft、フライはオリジナルウエットフライです。
イブニング狙いで、夕方4時スタートです。
適当に場所を選んで釣り下ります。
奥入瀬川通いは今年からなので、サケ釣り区間以外は、ほぼ未開の地です。
フラットなチャラ瀬、ときおり15センチくらいのヤマメがライズします。
もちろん無視です。
ウエットフライに反応がありますが、かかりません。
おそらく小物ですので気にしません。
しばらく釣り下ると、良いポイントが!

支流が合流して、いかにも37センチのイワナが潜みそうな気がします。
ウエットを流します。
反応なしです。
ショットをかませてニンフを沈めます。
反応なしです。
暗くなるのを待ちます。
ライズは、ほとんどありません。
仕方がないので、まだ見えるうちにドライフライにチェンジ。
来ました。ライズ。
キャスト。
ヒット。
フックアウト。
本日の釣果 0
また釣れませんでした。
奥入瀬川。
目的は当然デーリー東北の記事
奥入瀬川で37cmイワナ
今回は、いよいよフライフィッシング物語です。
大物に備えロッドは4番、ティペットは4X12ft、フライはオリジナルウエットフライです。
イブニング狙いで、夕方4時スタートです。
適当に場所を選んで釣り下ります。
奥入瀬川通いは今年からなので、サケ釣り区間以外は、ほぼ未開の地です。
フラットなチャラ瀬、ときおり15センチくらいのヤマメがライズします。
もちろん無視です。
ウエットフライに反応がありますが、かかりません。
おそらく小物ですので気にしません。
しばらく釣り下ると、良いポイントが!

支流が合流して、いかにも37センチのイワナが潜みそうな気がします。
ウエットを流します。
反応なしです。
ショットをかませてニンフを沈めます。
反応なしです。
暗くなるのを待ちます。
ライズは、ほとんどありません。
仕方がないので、まだ見えるうちにドライフライにチェンジ。
来ました。ライズ。
キャスト。
ヒット。
フックアウト。
本日の釣果 0
また釣れませんでした。
2009年06月26日
37センチイワナ
奥入瀬川で37㎝イワナ
今週は、これです。
デーリー東北です。
サクラマスに連戦連敗し嫌になったので、イワナを釣る事にしました。
イワナとなればサクラマスに比べ格段に釣れそうな気がします。
今年はルアーばっかりでしたので、いよいよフライで巨大イワナを攻略です。
どうもルアーは、どんぐらいの早さで引けばよいのかピンときてなかったので
釣れる気がしませんでした。
フライは、とにかくナチュラルに流せば釣れると岩井溪一郎氏がおっしゃっており
ました。
明日のブログの記事は
ついに釣れん坊やを卒業!!!
(八戸釣れんボーイさん、すみません。)
奥入瀬川で38センチのイワナゲット!!!
「いやあ、たまたま、釣れただけですよ。基本に忠実にやれば結果は
ついてくるんですよ。」(筆者談)
となるでしょう!
きっと。
多分きっと。
写真は先日シーバスポイントないかなあと調査した。八戸ポートアイランド近辺です。
八戸って意外とシーバス情報少ない気がします。

今週は、これです。
デーリー東北です。
サクラマスに連戦連敗し嫌になったので、イワナを釣る事にしました。
イワナとなればサクラマスに比べ格段に釣れそうな気がします。
今年はルアーばっかりでしたので、いよいよフライで巨大イワナを攻略です。
どうもルアーは、どんぐらいの早さで引けばよいのかピンときてなかったので
釣れる気がしませんでした。
フライは、とにかくナチュラルに流せば釣れると岩井溪一郎氏がおっしゃっており
ました。
明日のブログの記事は
ついに釣れん坊やを卒業!!!
(八戸釣れんボーイさん、すみません。)
奥入瀬川で38センチのイワナゲット!!!
「いやあ、たまたま、釣れただけですよ。基本に忠実にやれば結果は
ついてくるんですよ。」(筆者談)
となるでしょう!
きっと。
多分きっと。
写真は先日シーバスポイントないかなあと調査した。八戸ポートアイランド近辺です。
八戸って意外とシーバス情報少ない気がします。

2009年06月25日
奥入瀬川サクラマス3
本日は休みにつき、しつこくサクラマスを求め奥入瀬川へ。
朝5時に起きると既にガンガンの日差し。まるで真夏の日中のようです。
川につくと、非道い渇水です。
サケ釣り管理事務所前のプールも流れがありません。
troutistaさんがサクラマスを目撃した魚道下に行くも私には魚影を確認することは
できません。
ちょっと、やって移動。やや下流へ。各ポイントを攻めては移動の繰り返しです。
おそらく、こういうのをランアンドガンと言うのでしょうか?
RUN AND GUN なんだか名人になった気分です。
「各ポイントの状況をチェックしながらランガン!」
そして、最終目標の支流合流点に到着。
ルアーをクロスにキャストし着水と同時に細かくトゥィッチ。
流芯を横切った直後、イチロージャークで、どりゃー!!
その瞬間。
ドスンという衝撃と、激しく首を振る振動が、peラインを通じて伝わって
くる事は、もちろんありませんでした。

結局、かなり下流部まで移動しましたが、ノーバイト。マルボウズです。
川からあがると、こんな看板が

奥入瀬川の生き物です。
サケ、ギンブナ、鯉、ヤツメウナギ、シマドジョウ、いわな、やまめ・・・
やはりサクラマスは、いないようです。
本日の釣果0
あ、そういえばなぜか死んだカジカが1匹フックに引っ掛かってきました。
死んだカジカ・・・情けない・・・
本日の釣果 死んだカジカ1匹
朝5時に起きると既にガンガンの日差し。まるで真夏の日中のようです。
川につくと、非道い渇水です。
サケ釣り管理事務所前のプールも流れがありません。
troutistaさんがサクラマスを目撃した魚道下に行くも私には魚影を確認することは
できません。
ちょっと、やって移動。やや下流へ。各ポイントを攻めては移動の繰り返しです。
おそらく、こういうのをランアンドガンと言うのでしょうか?
RUN AND GUN なんだか名人になった気分です。
「各ポイントの状況をチェックしながらランガン!」
そして、最終目標の支流合流点に到着。
ルアーをクロスにキャストし着水と同時に細かくトゥィッチ。
流芯を横切った直後、イチロージャークで、どりゃー!!
その瞬間。
ドスンという衝撃と、激しく首を振る振動が、peラインを通じて伝わって
くる事は、もちろんありませんでした。

結局、かなり下流部まで移動しましたが、ノーバイト。マルボウズです。
川からあがると、こんな看板が

奥入瀬川の生き物です。
サケ、ギンブナ、鯉、ヤツメウナギ、シマドジョウ、いわな、やまめ・・・
やはりサクラマスは、いないようです。
本日の釣果0
あ、そういえばなぜか死んだカジカが1匹フックに引っ掛かってきました。
死んだカジカ・・・情けない・・・
本日の釣果 死んだカジカ1匹
2009年06月21日
サクラマス in 奥入瀬川2
奥入瀬川 サクラマス60cm
上記のデーリー東北の記事に大いに興奮した私は早速奥入瀬川に。
そんな私のロッドを強烈に絞り込む奴が。必死の攻防の末、ついに姿を現した奴は!!!!
「ああっ。で、でかい。」
「でかい、うろこが、でかい。まるで鯉のようだ!」
続きを読む
上記のデーリー東北の記事に大いに興奮した私は早速奥入瀬川に。
そんな私のロッドを強烈に絞り込む奴が。必死の攻防の末、ついに姿を現した奴は!!!!
「ああっ。で、でかい。」
「でかい、うろこが、でかい。まるで鯉のようだ!」
続きを読む
2009年06月20日
サクラマス in 奥入瀬川
安家川 サクラマス 50cm
奥入瀬川 サクラマス 60cm

と、デイリー東北釣り情報に書いてあった。
それを読んだ私は、どちらに行こうか?しばし思案した。
よっしゃー、奥入瀬川で60cmのサクラマスを釣ろう!と決定し朝3時30分に川へと出発したのであった。 続きを読む
奥入瀬川 サクラマス 60cm

と、デイリー東北釣り情報に書いてあった。
それを読んだ私は、どちらに行こうか?しばし思案した。
よっしゃー、奥入瀬川で60cmのサクラマスを釣ろう!と決定し朝3時30分に川へと出発したのであった。 続きを読む
2009年06月17日
フライリール

タイトルが東北Flyfishing物語なのにフライの話が全然ないので、たまにはフライの話。最近こそルアーでサクラマス等の大型トラウトを狙っている(狙っているだけ。釣れてはいない)私ですが、数年前は渓流のドライフライオンリーのフライ釣り師でした。寒河江川、最上白川、竜川、志戸前川、葛根田川、猿ケ石川、月光川、等等、フライマンにはおなじみの川に足繁く通っておりました。あまり大きいのは釣れませんでしたが。ドライフライではヤマメで30センチ、イワナで35センチくらいが限界かなあと思っております。
で、当時から愛用しておりますリールが、これです。ビルバランのベイビーエアルーム。やっぱ、この形かっこいいです。
2009年06月16日
サクラマスをバラした話
先日、サクラマス?と思われる魚をバラした話をしましたが、実は私、これまでも何度かバラしたことがあります。まあ、どれもサクラマスかどうかは、確かではないのですが。
1回目 宮城県は追波川。15年ほど前です。川幅100メートルくらいはあるところ、沖合3、40メートルにキャストしカウントダウンで底をとりリーリング直後、ガツンとスプーンをひったくるあたり。反射的にあわせると魚は急反転し一気に岸に向かって猛ダッシュ。リーリングがおいつかずラインはたるみまくり、なんとかラインを巻き取った時、ルアーは岸からわずか数メートルのところに。いつのまにか魚ははずれていたのでした。
2回目 三陸地方の小河川。やまめ釣りのような渓相。落ち込みにミノーをアップでキャスト、ナチュラルに流すとハンドルがグンと重くなり、水面でウネウネとまるでイワナのような動き。引きもたいした事ないし、せいぜい22、3センチかと思いグイと竿をたてた瞬間。4、50センチの銀色の魚が水面を割り全身を出し横っ飛びにジャンプ。それでフックがポロッでした。
どちらもサクラマスか、どうかは確かめようがないですが、意表をついた魚の挙動に対応できずバラしたケースです。油断してるときに限ってでかいのかかるので、とれないんですよねー。
1回目 宮城県は追波川。15年ほど前です。川幅100メートルくらいはあるところ、沖合3、40メートルにキャストしカウントダウンで底をとりリーリング直後、ガツンとスプーンをひったくるあたり。反射的にあわせると魚は急反転し一気に岸に向かって猛ダッシュ。リーリングがおいつかずラインはたるみまくり、なんとかラインを巻き取った時、ルアーは岸からわずか数メートルのところに。いつのまにか魚ははずれていたのでした。
2回目 三陸地方の小河川。やまめ釣りのような渓相。落ち込みにミノーをアップでキャスト、ナチュラルに流すとハンドルがグンと重くなり、水面でウネウネとまるでイワナのような動き。引きもたいした事ないし、せいぜい22、3センチかと思いグイと竿をたてた瞬間。4、50センチの銀色の魚が水面を割り全身を出し横っ飛びにジャンプ。それでフックがポロッでした。
どちらもサクラマスか、どうかは確かめようがないですが、意表をついた魚の挙動に対応できずバラしたケースです。油断してるときに限ってでかいのかかるので、とれないんですよねー。
タグ :サクラマス
2009年06月14日
米代川 続編
昨日の続きです。
ゴンゴンと強い引き。じりじりと出て行くライン。なんかドラグ締め過ぎかなと思った瞬間、一気に軽くなったわけで、ありゃっ、ばれた。げーっ。千載一隅のチャンス逃したーって、がっくしです。まあサクラマスだって限らないしなあ。巨大な鮒かもしんないし。
その後、暗くなるまで粘りましたが、米代川は黙秘をつづけ、わたしは、急遽、車中泊にて翌日も釣ることにしました。
翌朝4時から、昨日のバラシポイントを攻めましたが、何事もありませんでした。
その後いろいろポイントをかえてみましたが、釣れたのは、ウグイ、ウグイの子ばかりでした。
サクラマスin米代川編〜完全敗北にて終了
今後は、いよいよ、海のツッパリハイスクール:カラフトマス編が始まります。
写真は、コツっという当たりをバシッとあわせたら、ぶっとんできたウグイ君です。
ゴンゴンと強い引き。じりじりと出て行くライン。なんかドラグ締め過ぎかなと思った瞬間、一気に軽くなったわけで、ありゃっ、ばれた。げーっ。千載一隅のチャンス逃したーって、がっくしです。まあサクラマスだって限らないしなあ。巨大な鮒かもしんないし。
その後、暗くなるまで粘りましたが、米代川は黙秘をつづけ、わたしは、急遽、車中泊にて翌日も釣ることにしました。
翌朝4時から、昨日のバラシポイントを攻めましたが、何事もありませんでした。
その後いろいろポイントをかえてみましたが、釣れたのは、ウグイ、ウグイの子ばかりでした。
サクラマスin米代川編〜完全敗北にて終了
今後は、いよいよ、海のツッパリハイスクール:カラフトマス編が始まります。
写真は、コツっという当たりをバシッとあわせたら、ぶっとんできたウグイ君です。

Posted by サバンナさん at
00:19
│Comments(4)
2009年06月13日
米代川に行ってきました

午後1時出発。八戸から約2時間ですが、今回は途中、寄り道したので3時間近くかかってしまいました。
さあ、下見、下見。
ああっ。先週の大雨で増水して、岸際の草地も水没しております。釣りにくそうです。
あちこち回って何とか釣りになりそうなところを探したものの、なにせはじめての川。川べりに通ずる道もなかなかわからず、苦戦。
そうこうするうちに、夕方になり、あせるあせる。
なんとか、釣りができそうなところを見つけたものの、圧倒的な水量と流速に翻弄され、釣りになりません。
なんとか、分流になって流れの緩いところを発見し、釣りっぽくなったものの、なんだかまた小物釣りの雰囲気になってきました。
まったく魚の気配もなく、ピクともしない竿先にうんざりし、今日はもう帰ろうか、米代川厳しいなあと思い始めた午後7時。
分流と本流が再び合流しできた流れの、よれにキャストした直後。
ついにロッドに衝撃が。
ゴン。
しかるのちに、ガクガクンと首を振る動きが伝わってきました。
ガツンとあわせると、サケ釣り用の竿がしぼりこまれました。
続く
2009年06月12日
米代川
というわけで、どうやらサクラマス釣りたければ米代川のようなので行ってみることにしました。解禁を過ぎると釣れなくなるとのことですが、どうせいつも釣れないので変わらないでしょう。行かないことには始まらないので、行くだけ行ってみまーす。
2009年06月11日
フライ道具物色中です

キャップス(Caps) Vision GTリール
というわけで、目下フライでサクラマスを、もっと言えばスペイロッドでサクラマスを釣るべく計画進行中なのですが、まず初めの一歩の一歩は道具集めです。なにしろ竿もなければリールもないという始末。
なにより金がないので、すぐには買えないので、ネット上で物色の毎日です。
今のところリールは、これにしたいです。
2009年06月10日
サクラマス釣りの果て
北三陸、独立河川にサクラマス狙いに行きました。
河口付近から釣り上がり、ミノーを投げて巻いて投げてまいて
釣れなくて、やっぱミノーイング難しいって、飽きたので
ドライフライにチェンジ。いつもの小魚狙いにシフト。
で、ようやく釣れたのは、この煮干しサイズのうるめいわし、ではなく、ヤマメ。あと40センチでかければって感じです。
やっぱり今日もサクラマスは釣れず。
河口付近から釣り上がり、ミノーを投げて巻いて投げてまいて
釣れなくて、やっぱミノーイング難しいって、飽きたので
ドライフライにチェンジ。いつもの小魚狙いにシフト。
で、ようやく釣れたのは、この煮干しサイズのうるめいわし、ではなく、ヤマメ。あと40センチでかければって感じです。
やっぱり今日もサクラマスは釣れず。

2009年06月10日
サクラマスが釣りたい の巻
はじめまして。北東北は青森県八戸市にて釣れない釣り師をしております。
目標はサクラマス1尾。それもフライフィッシングで。
しかしながら、フライの道具もないので、とりあえず手持ちのルアーで
1尾釣ってからと目論んでおりますが、これが釣れないのなんの。
実は渓流ルアーもほとんどやったことなく初心者そのものです。
渓流のドライフライは、そこそこ経験したのですが・・・
まあ、下手でも狙うのは自由ってことで、頑張りますので
皆様よろしくお願いします。
目標はサクラマス1尾。それもフライフィッシングで。
しかしながら、フライの道具もないので、とりあえず手持ちのルアーで
1尾釣ってからと目論んでおりますが、これが釣れないのなんの。
実は渓流ルアーもほとんどやったことなく初心者そのものです。
渓流のドライフライは、そこそこ経験したのですが・・・
まあ、下手でも狙うのは自由ってことで、頑張りますので
皆様よろしくお願いします。
Posted by サバンナさん at
20:31
│Comments(0)