2010年03月02日
サクラマス釣りの準備
来るべきサクラマス釣りの準備として今回リールを購入。
お手軽価格で、そこそこ性能がよくカッコいいのがVISIONです。
しかもKOMAってモデルはダイキャストなので価格も安く
買いやすいモデルです。
スペイロッドを1本買うと、スペイライン、シューティングライン
バッキングラインを買わねばならず、お金がかかります。
そこで直接キャストに関係しないリールで節約です。
まあ、フライはリール性能はルアーほど影響しないので
見た目をこだわらない限り安物で十分なはずですが、
なかなか、そうはいかず、できれば、ハーディのエンジェルとか
ティボーのリップタイドとかいきたいのですが、現実は甘くないのです
リールに6万7万掛けてるのばれたら釣り禁止と家内にいわれかねないので
楽天のポイントで買いましたと、家内には報告して保身をはかりつつの
購入です。
お手軽価格で、そこそこ性能がよくカッコいいのがVISIONです。
しかもKOMAってモデルはダイキャストなので価格も安く
買いやすいモデルです。
スペイロッドを1本買うと、スペイライン、シューティングライン
バッキングラインを買わねばならず、お金がかかります。
そこで直接キャストに関係しないリールで節約です。
まあ、フライはリール性能はルアーほど影響しないので
見た目をこだわらない限り安物で十分なはずですが、
なかなか、そうはいかず、できれば、ハーディのエンジェルとか
ティボーのリップタイドとかいきたいのですが、現実は甘くないのです
リールに6万7万掛けてるのばれたら釣り禁止と家内にいわれかねないので
楽天のポイントで買いましたと、家内には報告して保身をはかりつつの
購入です。

2010年02月28日
久しぶりの投稿です
永らく放置しとりました。
年末に八戸から青森市に引っ越しをして、ネット使えない状況が
続いてたのもあって。
冬の間は特に釣りの話題もなく。
今年は、どんな釣りをしようかなと、考えつつ。
昨年からスペイでサクラマスを釣ろうと思ってはみたものの。
キャストもおもうようにならず苦戦。
テクがないなら道具でカバーってことで。
杉坂けんじ氏推奨のK−BULLET のロッドとラインを購入。
HPによれば簡単に30メートル、キャストできるとかで。
なら俺にも釣れそおな気がします。
ってことで購入。
今年こそは、必ずやさくらますゲットってことで、がんばります。
今年もよろしくお願いします。
年末に八戸から青森市に引っ越しをして、ネット使えない状況が
続いてたのもあって。
冬の間は特に釣りの話題もなく。
今年は、どんな釣りをしようかなと、考えつつ。
昨年からスペイでサクラマスを釣ろうと思ってはみたものの。
キャストもおもうようにならず苦戦。
テクがないなら道具でカバーってことで。
杉坂けんじ氏推奨のK−BULLET のロッドとラインを購入。
HPによれば簡単に30メートル、キャストできるとかで。
なら俺にも釣れそおな気がします。
ってことで購入。
今年こそは、必ずやさくらますゲットってことで、がんばります。
今年もよろしくお願いします。
2009年08月01日
シーズンのまとめ
今年は何年か振りで釣りに熱中しました。
ルアーなんか、ほとんどやってなくて、釣りキチ三平での
知識くらいしかなかったのですが、いろいろ調べると
すごく進歩していて驚きました。
ロッドはガルシア、リールはミッチェルかカーディナルというのは
すごい過去の事ですね。
特にルアーの進歩はすごいですね。
飛ぶし、よく動くし。俺みたいなルアー初心者でも、何匹か
釣ることができました。サクラマス以外は・・・
今日から8月です。どうやら青森県はサクラマスも禁漁期に入ったようです。
これからは何を狙えばよいのでしょうか?
今年これまで釣った魚のまとめ

やまめ 30センチ位 パーマークがほとんど消えているし戻りヤマメってやつでしょうか?
顔がワルそうで、かっこいい感じです。

あめます 35センチくらい 顔つきはまだ、あどけなくかわいい感じ。ワルな感じはありません。
まだこれからって感じです。

カラフトマス 52センチ 正真正銘のワルって感じです。リーゼントヘアの不良。
Kawasaki Z750RS ゼッツー乗ってますって感じ。
とりあえず、今年釣ったまともな魚達です。
いつか、サクラマスの画像も載せたいとおもいます。
つぎの狙うべき遡上魚は、やっぱり、海のライオン ”サケ ”でしょうか?
今年も奥入瀬サーモン楽しみです。
それまでは、とりあえず、でかいニジマス狙いにします。
ルアーなんか、ほとんどやってなくて、釣りキチ三平での
知識くらいしかなかったのですが、いろいろ調べると
すごく進歩していて驚きました。
ロッドはガルシア、リールはミッチェルかカーディナルというのは
すごい過去の事ですね。
特にルアーの進歩はすごいですね。
飛ぶし、よく動くし。俺みたいなルアー初心者でも、何匹か
釣ることができました。サクラマス以外は・・・
今日から8月です。どうやら青森県はサクラマスも禁漁期に入ったようです。
これからは何を狙えばよいのでしょうか?
今年これまで釣った魚のまとめ

やまめ 30センチ位 パーマークがほとんど消えているし戻りヤマメってやつでしょうか?
顔がワルそうで、かっこいい感じです。

あめます 35センチくらい 顔つきはまだ、あどけなくかわいい感じ。ワルな感じはありません。
まだこれからって感じです。

カラフトマス 52センチ 正真正銘のワルって感じです。リーゼントヘアの不良。
Kawasaki Z750RS ゼッツー乗ってますって感じ。
とりあえず、今年釣ったまともな魚達です。
いつか、サクラマスの画像も載せたいとおもいます。
つぎの狙うべき遡上魚は、やっぱり、海のライオン ”サケ ”でしょうか?
今年も奥入瀬サーモン楽しみです。
それまでは、とりあえず、でかいニジマス狙いにします。
2009年07月13日
サクラマス in 奥入瀬川
ついに全て揃ったスペイの道具を携えてイブニングタイムの奥入瀬川
岡田裕師氏のDVDの見ようみまねでキャストするも水面が、バシャバシャ
言うだけで全然飛ばず。しかたなしにロールキャストでとりあえず
実釣開始。
やはり釣れません。
やや飽きてきて、適当に釣ってると対岸に、おじさんが。
「フライやめてルアーやれ。昨日サクラマスたくさん釣れだどー。」
「はーい。」と素直に従います。もう暗いので、翌日決行です。
次の日の朝、9時くらいに奥入瀬到着。夜半から大雨が降っていたため、増水気味ですが
釣りは可能な程度です。
おじさんの言う事に従いルアーです。
あっ来ました。ちょっとでかい。サクラマスか?

35センチくらいのアメマスでした。
サクラマスではないけど、多分海から上ってきたヤツだから嬉しいです。
とりあえず1匹釣れたので、ボウズの線は消えたので余裕がでました。
さあ、いよいよスペイでサクラマス攻略です。
ときおり、大物のライズがあります。
釣れるのかー?
続く
岡田裕師氏のDVDの見ようみまねでキャストするも水面が、バシャバシャ
言うだけで全然飛ばず。しかたなしにロールキャストでとりあえず
実釣開始。
やはり釣れません。
やや飽きてきて、適当に釣ってると対岸に、おじさんが。
「フライやめてルアーやれ。昨日サクラマスたくさん釣れだどー。」
「はーい。」と素直に従います。もう暗いので、翌日決行です。
次の日の朝、9時くらいに奥入瀬到着。夜半から大雨が降っていたため、増水気味ですが
釣りは可能な程度です。
おじさんの言う事に従いルアーです。
あっ来ました。ちょっとでかい。サクラマスか?

35センチくらいのアメマスでした。
サクラマスではないけど、多分海から上ってきたヤツだから嬉しいです。
とりあえず1匹釣れたので、ボウズの線は消えたので余裕がでました。
さあ、いよいよスペイでサクラマス攻略です。
ときおり、大物のライズがあります。
釣れるのかー?
続く
2009年06月25日
奥入瀬川サクラマス3
本日は休みにつき、しつこくサクラマスを求め奥入瀬川へ。
朝5時に起きると既にガンガンの日差し。まるで真夏の日中のようです。
川につくと、非道い渇水です。
サケ釣り管理事務所前のプールも流れがありません。
troutistaさんがサクラマスを目撃した魚道下に行くも私には魚影を確認することは
できません。
ちょっと、やって移動。やや下流へ。各ポイントを攻めては移動の繰り返しです。
おそらく、こういうのをランアンドガンと言うのでしょうか?
RUN AND GUN なんだか名人になった気分です。
「各ポイントの状況をチェックしながらランガン!」
そして、最終目標の支流合流点に到着。
ルアーをクロスにキャストし着水と同時に細かくトゥィッチ。
流芯を横切った直後、イチロージャークで、どりゃー!!
その瞬間。
ドスンという衝撃と、激しく首を振る振動が、peラインを通じて伝わって
くる事は、もちろんありませんでした。

結局、かなり下流部まで移動しましたが、ノーバイト。マルボウズです。
川からあがると、こんな看板が

奥入瀬川の生き物です。
サケ、ギンブナ、鯉、ヤツメウナギ、シマドジョウ、いわな、やまめ・・・
やはりサクラマスは、いないようです。
本日の釣果0
あ、そういえばなぜか死んだカジカが1匹フックに引っ掛かってきました。
死んだカジカ・・・情けない・・・
本日の釣果 死んだカジカ1匹
朝5時に起きると既にガンガンの日差し。まるで真夏の日中のようです。
川につくと、非道い渇水です。
サケ釣り管理事務所前のプールも流れがありません。
troutistaさんがサクラマスを目撃した魚道下に行くも私には魚影を確認することは
できません。
ちょっと、やって移動。やや下流へ。各ポイントを攻めては移動の繰り返しです。
おそらく、こういうのをランアンドガンと言うのでしょうか?
RUN AND GUN なんだか名人になった気分です。
「各ポイントの状況をチェックしながらランガン!」
そして、最終目標の支流合流点に到着。
ルアーをクロスにキャストし着水と同時に細かくトゥィッチ。
流芯を横切った直後、イチロージャークで、どりゃー!!
その瞬間。
ドスンという衝撃と、激しく首を振る振動が、peラインを通じて伝わって
くる事は、もちろんありませんでした。

結局、かなり下流部まで移動しましたが、ノーバイト。マルボウズです。
川からあがると、こんな看板が

奥入瀬川の生き物です。
サケ、ギンブナ、鯉、ヤツメウナギ、シマドジョウ、いわな、やまめ・・・
やはりサクラマスは、いないようです。
本日の釣果0
あ、そういえばなぜか死んだカジカが1匹フックに引っ掛かってきました。
死んだカジカ・・・情けない・・・
本日の釣果 死んだカジカ1匹
2009年06月21日
サクラマス in 奥入瀬川2
奥入瀬川 サクラマス60cm
上記のデーリー東北の記事に大いに興奮した私は早速奥入瀬川に。
そんな私のロッドを強烈に絞り込む奴が。必死の攻防の末、ついに姿を現した奴は!!!!
「ああっ。で、でかい。」
「でかい、うろこが、でかい。まるで鯉のようだ!」
続きを読む
上記のデーリー東北の記事に大いに興奮した私は早速奥入瀬川に。
そんな私のロッドを強烈に絞り込む奴が。必死の攻防の末、ついに姿を現した奴は!!!!
「ああっ。で、でかい。」
「でかい、うろこが、でかい。まるで鯉のようだ!」
続きを読む
2009年06月20日
サクラマス in 奥入瀬川
安家川 サクラマス 50cm
奥入瀬川 サクラマス 60cm

と、デイリー東北釣り情報に書いてあった。
それを読んだ私は、どちらに行こうか?しばし思案した。
よっしゃー、奥入瀬川で60cmのサクラマスを釣ろう!と決定し朝3時30分に川へと出発したのであった。 続きを読む
奥入瀬川 サクラマス 60cm

と、デイリー東北釣り情報に書いてあった。
それを読んだ私は、どちらに行こうか?しばし思案した。
よっしゃー、奥入瀬川で60cmのサクラマスを釣ろう!と決定し朝3時30分に川へと出発したのであった。 続きを読む
2009年06月16日
サクラマスをバラした話
先日、サクラマス?と思われる魚をバラした話をしましたが、実は私、これまでも何度かバラしたことがあります。まあ、どれもサクラマスかどうかは、確かではないのですが。
1回目 宮城県は追波川。15年ほど前です。川幅100メートルくらいはあるところ、沖合3、40メートルにキャストしカウントダウンで底をとりリーリング直後、ガツンとスプーンをひったくるあたり。反射的にあわせると魚は急反転し一気に岸に向かって猛ダッシュ。リーリングがおいつかずラインはたるみまくり、なんとかラインを巻き取った時、ルアーは岸からわずか数メートルのところに。いつのまにか魚ははずれていたのでした。
2回目 三陸地方の小河川。やまめ釣りのような渓相。落ち込みにミノーをアップでキャスト、ナチュラルに流すとハンドルがグンと重くなり、水面でウネウネとまるでイワナのような動き。引きもたいした事ないし、せいぜい22、3センチかと思いグイと竿をたてた瞬間。4、50センチの銀色の魚が水面を割り全身を出し横っ飛びにジャンプ。それでフックがポロッでした。
どちらもサクラマスか、どうかは確かめようがないですが、意表をついた魚の挙動に対応できずバラしたケースです。油断してるときに限ってでかいのかかるので、とれないんですよねー。
1回目 宮城県は追波川。15年ほど前です。川幅100メートルくらいはあるところ、沖合3、40メートルにキャストしカウントダウンで底をとりリーリング直後、ガツンとスプーンをひったくるあたり。反射的にあわせると魚は急反転し一気に岸に向かって猛ダッシュ。リーリングがおいつかずラインはたるみまくり、なんとかラインを巻き取った時、ルアーは岸からわずか数メートルのところに。いつのまにか魚ははずれていたのでした。
2回目 三陸地方の小河川。やまめ釣りのような渓相。落ち込みにミノーをアップでキャスト、ナチュラルに流すとハンドルがグンと重くなり、水面でウネウネとまるでイワナのような動き。引きもたいした事ないし、せいぜい22、3センチかと思いグイと竿をたてた瞬間。4、50センチの銀色の魚が水面を割り全身を出し横っ飛びにジャンプ。それでフックがポロッでした。
どちらもサクラマスか、どうかは確かめようがないですが、意表をついた魚の挙動に対応できずバラしたケースです。油断してるときに限ってでかいのかかるので、とれないんですよねー。
タグ :サクラマス
2009年06月13日
米代川に行ってきました

午後1時出発。八戸から約2時間ですが、今回は途中、寄り道したので3時間近くかかってしまいました。
さあ、下見、下見。
ああっ。先週の大雨で増水して、岸際の草地も水没しております。釣りにくそうです。
あちこち回って何とか釣りになりそうなところを探したものの、なにせはじめての川。川べりに通ずる道もなかなかわからず、苦戦。
そうこうするうちに、夕方になり、あせるあせる。
なんとか、釣りができそうなところを見つけたものの、圧倒的な水量と流速に翻弄され、釣りになりません。
なんとか、分流になって流れの緩いところを発見し、釣りっぽくなったものの、なんだかまた小物釣りの雰囲気になってきました。
まったく魚の気配もなく、ピクともしない竿先にうんざりし、今日はもう帰ろうか、米代川厳しいなあと思い始めた午後7時。
分流と本流が再び合流しできた流れの、よれにキャストした直後。
ついにロッドに衝撃が。
ゴン。
しかるのちに、ガクガクンと首を振る動きが伝わってきました。
ガツンとあわせると、サケ釣り用の竿がしぼりこまれました。
続く
2009年06月12日
米代川
というわけで、どうやらサクラマス釣りたければ米代川のようなので行ってみることにしました。解禁を過ぎると釣れなくなるとのことですが、どうせいつも釣れないので変わらないでしょう。行かないことには始まらないので、行くだけ行ってみまーす。
2009年06月10日
サクラマス釣りの果て
北三陸、独立河川にサクラマス狙いに行きました。
河口付近から釣り上がり、ミノーを投げて巻いて投げてまいて
釣れなくて、やっぱミノーイング難しいって、飽きたので
ドライフライにチェンジ。いつもの小魚狙いにシフト。
で、ようやく釣れたのは、この煮干しサイズのうるめいわし、ではなく、ヤマメ。あと40センチでかければって感じです。
やっぱり今日もサクラマスは釣れず。
河口付近から釣り上がり、ミノーを投げて巻いて投げてまいて
釣れなくて、やっぱミノーイング難しいって、飽きたので
ドライフライにチェンジ。いつもの小魚狙いにシフト。
で、ようやく釣れたのは、この煮干しサイズのうるめいわし、ではなく、ヤマメ。あと40センチでかければって感じです。
やっぱり今日もサクラマスは釣れず。
